みなさんこんにちは!
鍼灸学科教員の藤です!
この前お正月だと思っていたら、
もう1月が終わりますね (;^_^A アセアセ・・・
これはいかに毎日が充実しているかの証拠ですね(^0_0^)
さて本日は、少し変わった鍼灸道具を紹介したいと思います。
ローラー鍼の一種で、「玉昌ローラー」という代物です。
(「たましょう」ではありません。「ぎょくしょう」と読みます)
鍼と名が付くのですが、まったく刺さりません。
皮膚を気持ち良く擦るものです。
それだけで皮膚血流が良くなり、自律神経の緊張がゆるみ、
いろいろな症状に対して治療効果抜群です。
刺さらないので、基本的にローラー鍼は、
小児鍼(小児用)として用いるものを指すのですが、
「玉昌ローラー」は大人用のローラー鍼です。
(小さい方が、小児鍼用ローラー鍼です。)
簡単に言いますと、形は小児用だが、サイズは大人用です。
言い換えれば、大人用の小児鍼という変な表現になります(笑)。
痛みに敏感な大人の方には、これで十分効果が出ます。
更に、スポーツ現場でも応用できるんですよ!
筋肉を傷つけず、血流を良くし、ケガの予防や疲労回復に効果大です。
オープンキャンパスなどで体験も出来ますので、
是非オープンキャンパスにお越し下さい!
オープンキャンパスの詳細はこちらをご覧下さい!
↓ ↓ ↓
https://risen.emon-stg.jp/calendar.php