10月になり、介護予防教室が再開しました。
今回は、その1回目。体力測定です。
色々な測定を行わせていただきました。
主にはバランス、筋力など歩行能力に関連する内容なのでした。

中には「全身反応時間」といって、赤く光ったらジャンプするのも行いました。
(視覚情報(入力)から跳躍(出力)までの所要時間を測定します。)
これは、脳の総合的瞬発力とでも言えるもので、運動や鍼灸治療で変わるのか?と思われるのですが、意外と変わります。

さらに少しだけ、百歳体操もしました。

運動が終わったら、鍼灸治療です。

12月にどんな結果がみられるか、今から楽しみです。