CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

鍼灸学科

料理教室?いいえ、灸実技です

教員Kわはらです。

本日の灸実技の、教卓はこんな感じ。

写真 1 (58)

味噌と小麦粉を混ぜてこねこね。

写真 4 (21)

こねこねする彼の笑顔は、普段の授業では見られない?!

写真 3 (31)

ちなみに、実技教室なので、壁にはこんな掲示が、、、

写真 2 (46)

味噌と小麦粉、いきなりは口にしませんけども、
持ち込みも禁止らしいですが、

本日は、食べ物としての持ち込みではありませんので、見逃していただきます。

さて、これは、これは、隔物灸の味噌灸であります。

隔物灸とは、名前のとおり、モノを隔てる灸、ですので、モグサと皮膚の間にモノを挟んで灸をします。

で、味噌灸でしたら、味噌を土台にして、その上にモグサを乗せて火をつけます。

味噌がそのままではべしょべしょなので、小麦粉でつないで、クッキー生地のようにして、モグサを乗せます。

写真 1 (57)

カメラを意識しすぎで、灸が小さくて見にくかったですね^^;

厚さ5ミリ程度の味噌クッキー生地に、底辺径3センチ高さ3センチくらいの円錐状に整えたモグサを乗せます。

これで腰を温めたりするのが最高に気持ち良いですね。

写真 2 (45)

学生が奇数人数の場合は、教員が練習台になったりします。
一年生午前部は奇数なので、しばしば仕方なく良い目に遭います^^

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求