教員T2です。
今日は食事について考えてみましょう。
今、日本では、ありとあらゆる場所の食材が、ありとあらゆる季節の食材が、手に入ります。
今どの食材が、『旬』なのかわからなくなってきていますよね。
そこで、今日紹介したい言葉が、「身土不二」です。
もともとは仏教用語なんですが、
「旬な地元の食材を食べましょう!」という意味で使われています。
私たちが用いている「東洋医学」には“陰陽”という考え方があります。
基本的に、夏にできる食べ物は体を冷やし、冬にできる食べ物は体を温めます。
現在、『旬』の食材を食べることは贅沢の1つになってしまっています。
しかし、健康のためにも、食文化の勉強のためにも、「身土不二」を少しでも取り入れませんか?
今が旬の「トマト」のお漬物。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓