こんにちは!教員Zです!
この前、日本人の心の故郷と言われている“お伊勢さん”に行って参りました!
江戸時代、江戸からは片道15日間、大阪からでも5日間、名古屋からでも3日間、岩手の釜石に至っては、なんと100日間も掛かり、一生に一度の大旅行とまで言われていたみたいですね。
私は2年振りに行かせて頂きました!
外宮や内宮の神域一帯は本当に空気(雰囲気)が違いますよ!
また内宮前のおはらい町は何とも言えない古き良き活気を体感することもできます!
まさに「百聞は一見に如かず」で、皆さんも一生に一度は行かれてみて下さい!
理屈抜きに感動しますよ!
雪景色
(参る途中の山中は、白銀の世界でした!)
外宮
(お伊勢参りの基本は、まず外宮からですよ!)
内宮前のおはらい町
(活気があって、妙にテンションが上がるのは私だけ…(・・?)
レトロな五十鈴川郵便局
(景観にマッチングしてますね!)
赤福総本店
(兎に角ずっと行列でした)
宇治橋からの風景
(時代劇にタイムスリップ!)
内宮
(伊勢神宮内にある125の正宮、別宮、摂社、末社、所管社の一番中心です!)
参道:帰路側より
(帰りにこの情景は、本当に心が晴れた状態で帰れました!)