こんにちは! 教員Zです!
今更ですが、別に声優の水木一郎が好きだから“Z”にした訳ではないですよ!あしからず!
今回の題名は、薬膳(1)ですが、実はプロローグとして、2010年11月4日(食材:柿)や2011年1月7日(食材:七草粥)のブログで題名は違えど、薬膳の内容をしています!
詳しい内容についてはそちらをご参照下さい!
で、本日は学名「Fragaria XmagnaThuill」です!
簡単に言うと、身近な食材である“イチゴ”です!
では以下に、イチゴの栄養学的効能と東洋医学的効能をピックアップしてみましょう!
【栄養学的効能】
・ビタミンC(豊富):血管強化、インターフェロン生成促進、発ガン物質抑制、新陳代謝、美肌、アンチエイジング
・葉酸:造血作用、新陳代謝
・カリウム:利尿作用、塩分排泄
・酸味のメチルサリチル酸:鎮痛作用
【東洋医学的効能】
・基本的に、体を冷やす食材
・生津止渇:唾液(津液)分泌促進で口渇解消
・利尿:尿の排泄促進→高血圧の方や陰虚タイプに向いている
・清肝熱除煩:肝にこもった熱の除去、ストレス解消
なぜ今日はイチゴの内容かと言いますと、この前、私を置いて子供達はイチゴ狩りに行ってきました。
イチゴのお土産を期待して帰ったら、持ち帰り不可だったそうでお土産はなく、思わず私の血圧が上がってしまいました。
こんな時イチゴがあれば…(笑)
ちなみに上の娘ちゃんはたらふく食べたそうで、その日は大量にオシッコがでました。さすが利尿効果大ですね…。