CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

鍼灸学科

特別授業:薬膳とお茶

教員Kわはらです。

ここ数日にわたって、二年生対象に、『薬膳とお茶』の特別授業が行われ、本日はその実習でした。

gogokurasu

東洋医学の理論に基づいているので、これまで教科書で学んできた東洋医学の実践というか応用の一つの形ですね。

まずは、ご飯系。「雑穀米」

これだけいろんなものが入っていれば、毎日食べたらめちゃめちゃ健康になれそうですね。

zakkokumai moto

zakkokumai

それから、お茶もたくさん頂きました。お茶といえば、緑茶と紅茶とウーロン茶くらいな感じですが、緑茶でも様々な種類があるし、ウーロン茶にも種類があり、飲み比べるとやはり違いがあるものですね。

ocha

これまで体験したことの無いような苦いお茶もありました。罰ゲームかと思える味でしたが、身体にもよさそうとも思えました。「良薬は口に苦し」といいますし。 マリリンモンローの様なボディになれるかも?のブレンドハーブティも頂きました。

工芸茶といって、お湯を注ぐときれいに開く観賞を兼ねたお茶もありました。

take

学生の皆さんの反応は様々。体調によっても味の感じ方が異なったりもします。 いつもは教科書での勉強が中心ですが、教科書の理論を実践で体験することができる授業です。

楽しく理解を深められていると嬉しいです♪

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求