教員Kわはらです。
Kわはらが担当する科目、はりきゅう基礎実技2(きゅう)の実技試験がありました。
1年生の灸の授業でして、入学して約4カ月間の灸技術の習得度をみるものです。
教員の腕に灸をしてもらいます。
そりゃーそりゃー、熱いですよ。
こんなんなりました。
でも、実際に受けてみないとわからないこと、受けてみてわかること、があります。
特に、温度、ですね、機械で温度を測定することはできます。ですが、熱の緩和の方法を交えると、
実際の温度と体感する温度は異なります。
ので、結局、経験してみないとわからないのです。
そして、後期からは、お互い、他人に施灸施する、ということが始まるので、自分以外の
他人に初めて施灸する試験、という意味合いもあります。
まぁ、1年生全員から、あんまり上手ではない灸を受けるわけですから、しんどくなりますね。
根性、みたいなものも、少しでも伝わればな、と思ったりもします。