今日は、第1期生で、現在留学中の佐伯さんのブログです。
1月に、外国語学科主任で履正社高校女子野球部監督をされている橘田先生と、2年生の石川さん達と1月のオーストラリア旅に行きました。その時の様子をご紹介します。
佐伯さんの野球愛にあふれたブログ。オーストラリアのコアラーズチームに溶け込んでいる写真も見てみてください!
英語の大切さも語ってくれています!
***********************************************
履正社医療スポーツ専門学校卒業生の佐伯絵美です。
現在カナダのバンクーバーに留学中ですが、この度は橘田先生と10日間のメルボルンの旅にお共させていただきました。
詳しい内容は前回石川さんが投稿してくださっているので省略いたします。
今回は私の旅路と感想をお届けします。
バンクーバーからブリズベン経由でメルボルンへ行き、帰りはシドニー経由で帰米しました。
飛行時間は乗り継ぎを入れると約20時間。相当長かったはずですが寝ているとあっという間でした。
私としては10年ぶり2度目の渡豪。
前回も野球の交流大会でメルボルンへ。
あの時は全く英語は話せなかったので何とか身振り手振りとフィーリングで過ごしていました。
話せなくても凄く楽しかったですが、英語が分かって話せたらもっともっと楽しかっただろうなと思ってからの今回。
初対面のみんなともコミュニケーションがすんなりと取れて、フィールド内でも連携の確認や何気ない会話もでき、言葉に表すのが難しいほど楽しかったです。

佐伯さんは上段右から3人目
専門学校で2年間と1年の留学をやってきて、これに時間をかけてきて本当に良かったと思えた瞬間でした。
もちろんまだまだ分からないこともありますし、伸び代もあることも実感もでき、もっともっと勉強し続けていこうとも思えたいい機会でした。
私がいたチームのコアラーズは決勝進出はできませんでした。
しかし負けては悔しいがり、勝って喜べる、凄く純粋で良いチームだった思います。
そんな素敵なチームメイトと野球が出来た時間は貴重で学びばかりでした。
なんといってもお互いを褒め合える、ひとつのプレーでみんなで盛り上がれて、そしてまず技術だけでなく、みんなが心のそこから野球が好きで野球を楽しんでるという原点にも戻れた感覚でした。
野球というスポーツの共通点で沢山の方々と出逢い、そしてこの出逢いが道を切り拓き、また新たな景色を見ることが出来る。
これだから野球って最高なんです!

佐伯さんは左端の背中に乗ってる人です!
このような素晴らしい交流大会を日本でもできる日が来るよう、また沢山の国で女子野球を盛んにしていけるように私自身も行動していきたいと強く思います。
英語はコミュニケーションを取るひとつのツールです。この一つの言語で沢山の国の方々と繋がれる。
こんな素敵な事はないと思います。
スポーツと英語なら履正社へ!
***************************************************
佐伯さん、ありがとうございました!
外国語学科では、少人数制で授業を行っています。
教員との距離が近いので、英語を話す機会がたくさんあります!
ぜひ一度見学に来てみませんか?
履正社では、オープンキャンパスに加え、個別相談(対面・オンライン)も行っています。
オープンキャンパスのお申し込みはこちらから
https://riseisha.campus-p.jp/student/event/?_ga=2.183020518.1323343344.1676421169-247188847.1583136336
個別相談では、何が聞けるの?等の疑問はこちらから
https://risen.emon-stg.jp/consultation/
お待ちしております!