こんにちは。
やっと春の陽気を感じれるようになりましたが、急に寒くなったりするので風邪をひかないように気をつけて下さいね!
前回のブログで紹介した、現在プロラグビーチームのNTTドコモレッドハリケーンズ大阪でインターンとして働いている須藤悠太から、現場での様子をお伝えしますね。
こんにちは。スポーツ外国語学科1期生の須藤です。
今回はインターン先(NTTドコモレッドハリケーンズ大阪)での1日の流れを紹介します。
基本的には朝7時から夜19時まで、そして週に1日か2日休みがあります。
毎日同じスケジュールではないのですが、練習がある日のおおまかな1日の流れは以下のようになっています。
7:00 グラウンドでの練習中に選手が飲むドリンクの準備
9:00 チーム全体でのミーティング
10:00 グラウンドでの練習開始(ドリンクの補充など)
12:00 練習後の片付け
13:00 昼食
14:00 怪我予防のためのセッションの通訳
16:00 ケアの見学(物理療法やリカバリーマッサージをすることもあります)
18:30 メディカルスタッフのミーティング
19:00 終業
空いている時間ではテーピングやリハビリ、ジムセッションなどの見学をさせていただいています。
前回のブログで書いた通り、ミーティングやグラウンドでの練習もほとんどが英語で行われています。また、グラウンドでの練習中などに外国人S&Cコーチの通訳をするチャンスを頂けることもあります。そして、メディカルスタッフのミーティングの際に使われる資料も全て英語で書かれているので、より専門的な英語の知識も必要となってきます。
ラグビーだけではなく、日本のスポーツ界には多くの英語圏の方がおられるので、改めて英語の必要性を実感しています。
皆さんもダブルスキルを備えられるように頑張って下さい!!