CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

『松井も金本もトレーナーは柔整師、パフォーマンスを左右するもの』

こんにちは、T_Tです。

先日ケアマネの研修会で、自立をテーマにグループワーキングしました。

結論は、身体的身辺的自立経済的自立社会的自立、そして精神的人格的自立
でした。自立ができてこそ、最高のパフォーマンスが発揮できる(o^-^)

中でも、人間の尊厳に最も関わる重要なのは『精神的人格的自立』

介護だけの話じゃあない。野球選手に置き換えると「運動機能・精神状態・チー
ムニーズ」だろ。

確かに、人は普段のコンディションでは、持てる能力の3割ほどしか発揮できな
いと言う(*^_^*)

メンタルコントロールで最高のポテンシャルを引き出せるのは、『人間共感』
得意の柔整トレーナーだけでしょう。

8月に大リーグ松井と阪神金本のトレーナーをしていた教え子・小波津くんと久
しぶりに会います(*^ω^*)

その辺りをしっかり聞き出し、お教えましょう☆

トレーナーを目指す高校生諸君、必見だろ!8月末にはアップだぜ、じゃあ(´∀`*)ノ

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求