こんにちはT∀Tです。
今さらですが、トレーナーには二種類あって、「国家資格」を持つトレーナーと、そうでないトレーナー。
アスリートの応急処置、リハビリ、医学的管理を行うには、医療の「国家免許」
が必要です。なかでも柔道整復師がベストなのは、いうまでもありません。
ただ、アスリートへのアプローチには、メンタルな共感ができること。
もしトレーナーも同じ競技の経験者や、競技研究者なら、アスリートとの距離が
近くなるのも間違いありません。
履正社のメディカルアスリート専攻は、そこまで研究したコース。
こんなプログラムを取り入れている柔整学校は、履正社以外、日本にはありません。
なあ、本物のトレーナーを目指そうぜ!!