CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

3日目

HELLO~

アメリカでの生活にも慣れてきて、時差ボケもすることなく充実した実習生活を送っています。

さて今日は、アーバイン校2日目です。

まずはスージー先生による上肢の講義です。筋肉の起始停止、作用なども見直すことができました。臨床経験の多いスージーさんの話は眠気も感じることのない興味深い話ばかりで素晴らしい時間はあっという間に過ぎました。

IMG_9229

次にラボでは、スージーさんの講義していただいた内容の延長として、上肢の解剖を主に勉強しました。座学では学べない筋肉の走行や立体感を肌で感じることができました。アーバイン校での解剖実習は最後ということで、休憩時間を削ってまで観察を続けていました。みんな徐々に意識が高まってきています。

IMG_9264

IMG_9268IMG_9272

本日最後は、タケ先生の肩のアスリハの講義、アシスタントの皆さんによるプレゼンです。

「オタワ足関節ルール」

「ATCとATの違い」

「肩関節障害のリハビリテーション」

「日米の保険制度の違い」

以上の4つのプレゼンを聞き、最後まで充実した1日でした。

残り2日間と考えると早いものですが、せっかくアメリカまで来たので吸収できるものは、吸収して日本に帰りたい・・・。

以上、3班

中平采伽、清水亮太、山本隆也、栗山晧成、佐々木大輝でした。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求