CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

『まだ知られていない基礎資格としての柔道整復師の魅力!!』

こんにちは、T▽Tです。


私はタナカマサヒロ(実名です)といいます!“タナカのマー君”と、呼ばれた幼小期もありましたが、訳あって今はお断りをしています

P1000272

 

 

 

 

 

 

さて、基礎資格としての柔道整復師の説明をしましょう

まず、資格をとれば、医療・福祉・介護の分野で、『公資格者』として働くことができます。

医療分野は3つ。‘外傷処置の柔道整復師’、リハビリテーションならば‘運動療法技能セラピスト’そして‘運動器リハビリテーションセラピスト’

次に福祉分野は、‘介護支援専門員(ケアマネージャー)’です。

最後は介護分野、ここでは‘機能訓練指導員’

これからの成長産業とも言われているこの「3分野」。入学してから、先生や実習指導者からのアドバイスを聞いて、じっくり決めるのは『有り』です。

3分野の就職先は、ナンボでも、余るくらいあります。柔道整復師って、魅力的でしょ!

悩んだら、タナカマサヒロが、コンサルしましょ。

どうぞ、どうぞ

 

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求