CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

ここが登龍門 2

昨日からのつづき

デイサービスでの実習のお話しです。

デイサービスと言ったら、お年寄りの方がレクリエーションをしているようなイメージが湧くかもしれませんが・・・(実際に私も遊びのイメージが強かったです。)
今回実習させて頂いた、デイサービス福での機能訓練は、アスリートのそれとはまた形は違いますが、ほとんどトレーニングです。筋トレです。

20141212_102951

デ イサービス福では、まず1時間ほどのウォーミングアップでしっかり体を温めてほぐして、休憩を挟んでから、それぞれの利用者さんの体の症状や状態などに合 わせたトレーニングを行います。ウォーミングアップは椅子に座って行う、とてもゆったりとしたものなのですが、私でも充分に体を温めることができました。

20141212_102408

こちらのスタッフさんも明るく、利用者さんとの距離は近く、アットホームな雰囲気が素敵でした。私も休憩中、会話に混ぜて頂きました。(*^_^*)

20141212_103059

はじめはどこまで手をさしのべてよいのか、どの程度お手伝いした方がよいのか、少しあたふたしていました。でも、見守るくらいでよいのだそうです。
トレーニングの付き添いもさせて頂きました。途中声をかけながら、動きに合わせて回数をかぞえます。

利用者さんが、最低限の生活を送れるためのお手伝い、怪我を未然に防ぐためのお手伝いです。楽しそうな雰囲気で気づきにくいですが、利用者さんもスタッフさんも、とても真剣なのです。

一週間、本当に貴重な経験をさせて頂きました。初めて見るもの、初めて知ること、初めて感じること、初めて気づくこと、初めてが沢山の一週間でした。

IMG_3836

実習指導者 福田学先生からのコメント8362809317ab67e0894a7b16e3c2c1b0c0d58d18std

こんにちは、みなさん!
整骨院に通院している患者さんから、骨折や障害した時の様子(発生機序)や治療(固定など)をしていた時の困ったことなどを聞かせてもらい、患者さんの気持ちを少しでも理解できるように勉強しています。また、デイサービスでは利用者さんの機能訓練の補助をしたり一緒にグループレッスンに参加しています。
多くの事を経験することで、いつか柔道整復師になった時に患者さんに喜ばれるような医療人を目指し、日々実習を行っています。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求