CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

予測と予見の重要性

どうも、ヤジオです。桜が散り、葉桜がまた新緑の季節をむかえる。ああ、美しい日本の四季に感動した、パッションだ、エキサイティングだ。地球は生きている。

温暖化ハンタイ、CO2ハンタイ、ラブアース、地球のために、孫のために、宇宙飛行士、山崎ママも地球はめちゃ、きれいていうとった。

ヤジオもなんかしないと、と思い、こないだヤジオハウスはオール電化になった。エコキューかアナキューかわからんが、ヤジオツマ(以下、ツマオ)が高いやんけ~、とぐちってたら、こずかいへらされた、よっしゃ。

孫の代、次の孫の孫まで、地球環境運動やるぞ、四季がなくなるのはいやや、でも、ヤジオは死んでるやろ。よっしゃ。

もとい、タイトルには予測と予見とある、こりゃあ大切だ。

実は関係法規の担当教員として、こないだも、講義でうるさく、講じた。

あのな、知らんかった、わからんかった、ではすまん。シランですんだら警察いらん。

人はそれぞれの立場、能力、地位、役職などで、その人間としてふさわしい社会活動が求められるのはいうまでもない。

事故に遭われた、ご遺族ご家族にはつらい内容かと感じますが、先日JR福知山線脱線事故から丸5年経過し、追悼式が催された。

百人を上回る死者が出てしまった。あまりにもひどい、むごい事故だった。過日、これに合わせるように歴代三人の会長と社長が強制起訴された。起訴の理由は、予測予見ができたんではないかと。

人手が介される動きでは、事故はゼロにはできない。医療事故だってそうだ。事故は起こってしまう。大切なのは予測と予見、そしてミスと事故の振り返りと防止対策。

ヤジオはパパであり、副校長、学科長でもある。自らも含めて、人は責任ある立場で能力を最大限に使い、フル回転して予測と予見をし、先を考えて行動、指示をしなけりゃいけない。

ああ、最近、髪に白いものが混じりはじめた。考え事が多すぎる。あかん、リフレッシュや、至福のひとときや、もうじきゴールデンウィークや。

ハワイが呼んでいる。フラの姉ちゃんが待っている。リゾッチャや。あかん余計にむなしくなってきた。ちがう、ちがう。パパヤジオの楽しみ、ゴールデンは、ベイビーの高校野球試合とバレーボールの試合応援が待っている。

では、みなさん、素晴らしいゴールデンを。Have a good long holiday!バイバイ。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求