こんにちは~
11月も下旬に入り、朝夕は寒くなってきましたね
みなさん、季節の変わり目は体調管理や風邪に気をつけてくださいね
今回も茨木キャンパスの授業に行ってきました
テーマはアロマテラピーです
そして今回は全員にお土産付きでした!
今回の担当は竹内先生
そして、材料はこちら
精製水、エタノール、アロマオイルです。
アロマオイルは男子生徒の多いクラスなので、柑橘系やミント系の香りを用意しました。
(授業ではレモン、グレープフルーツ、オレンジスイート、ベルガモット、ユーカリ、グログルス、ラベンダー、マージョラム、ペパーミントを使用しました。)
これらの材料をスプレー容器に入れ、しっかり混ぜると・・・エアフレッシュナーが作れます
エアフレッシュナーは香りによるリラックス作用や、エタノールの除菌作用を兼ねたルームフレグランスです。
オイルの量や組み合わせによって、いろんな種類のエアフレッシュナーが自分で作れます
作り方は、
エタノール5ml、精製水45ml、好きな香りのアロマオイル3~10滴を混ぜ合わせたらできます。
ちなみにこちらには先生のお勧めで、ペパーミント、グレープフルーツ、ラベンダー、ユーカリを調合してさわやか~な1本を作って頂きました
クラスのみんなも慎重に材料を計って、各々好きな香りのエアフレッシュナーを制作しました。
ミント系の香りだと、鼻づまりや気分をリフレッシュしてくれる作用があるのでこの時期におすすめですよ興味のある人はぜひ試してみてください
広報・清水