こんにちは~
広報課の清水です今年も柔道整復学科のブログにちょいちょい登場しますので、よろしくお願いします!
皆さん、冬休みはゆっくりできましたか?
また、9日に成人式を迎えた新成人の皆さん、おめでとうございます
さて、履正社では10日(火)から、2012年の授業が始まりました
この日の4限目に1年生・午後部の「柔道整復総論」の授業にお邪魔してきました
担当は竹内先生
テーマは「レントゲンを見てみよう!」でした。
1年生では「骨折とは?」という勉強はしますが、その先は2年生になってから
今ある知識でどこまで、答えを導き出せるでしょうか
4~6人が1つのグループになり、出題されるレントゲンから
1、どこの部位 2、どこの骨 3、どんな骨折か を発表します。
出題形式はこんな感じ。
レントゲンをよ~~~~く見て!
もっと、よ~~~~く見て!
グループメンバーの意見や、これまでに習った事を思い出して、答えを話し合います。
答えが決まれば、代表者がホワイトボードに書き込みます。
各グループの回答が出揃ったところで、竹内先生から答え合わせと詳しい解説。また、見落としやすい箇所の注意点を教わります。
レントゲンは1枚1枚、部位が異なったり、治療経過が解るように複数枚あるもの、患者さんのおよその年齢や個人差・・・などなど情報がたっっっくさん詰まっています
今日はグループワークだったので、みんなでワイワイ話し合いながらの授業となりましたが、症例や診断する側の人間の着眼点の違い、「気づく」事の大切さなどなど、沢山の情報が詰まった授業になりました。
こんな調子で2012年の授業が始まりましたが、今年もみんなで頑張っていきましょう!