寒波が続いている。東日本地域では多くの家屋が雪で埋まっている。
路面凍結、すべる、くじく、ねじる、ぶつける、痛める、よくある話。
我流の判断は危険だ、専門家の柔整の先生に診てもらおう。
こけて、足首、手首、腰、肩を痛めたら、接骨院へいこう、の推進月間マスコットキャラ、ヤジオです。
さて、「わかりません」と言える勇気とある。
この時期、3年生が卒後臨床研修予定先(就活)の院長と面談してよく聞かれる。
『君はどんな柔整師になりたいのか?』「えっ、っと、、・・・・」、『何をやりたいのか?』「あの、まだ、・・・・」、『将来計画は?』「むぅ、っていうか、・・・・」。
こんなパターンが多い。面談にはヤジオも立ち会うが、帰りのマ○ドやロッ○リアでよく言う話。
『コラ!さっきはなんでだまってるねん。一番イカン。わからなければ、まだ自分のやりたい事がわかりません、とか、まだみえてません、と言えないんだ。20才や21才でわからなくてもいい。なぜ、先生の所で働きながら、これから探します、と言えないんだ。』
“意思表示をはっきりする。自分の考えをはっきり言う。”「わからない」という返事で、人間や人格が否定されるわけではない。イカンのは、自分の考えが言えないこと、だろ?!
『わかりません。忘れました。いやです。承知しました。』
何事も意志を明確に、じゃあ。