CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

1年ギプス実習 (カット編)

ギプス実習の続編
今回はみんなが緊張する、「カット編」をお届けしま~す

まずは、初めてのカット実習なので、カットしていくところをペンでマーキングしていきます

マーキングができたら、いよいよカットの番です
ここからは、教室中に緊張が走りました

みんなが緊張する理由・・・それは、電動のこぎりでカットするので、「カッターで、もし・・・身体を傷つけたらどうしよう」という不安がみんなの頭をよぎります

緊張の時間・・・ゴクリ(生唾)
 

 
患者さん役の生徒もドッキドキ

手許を拡大すると・・・

↑ こんな状態です
カット中は終始、歯医者さんでよく聞く「ウィィィ~~~~~ン」という電子音が響いていました

カットするときのコツは刃をあてたまま横にスライドしないこと
切り始め カッターを離す 横にスライド ・・・の手順で切っていきます。

カットする箇所ははふくらはぎの内側と外側の2回あるので、慣れてくると・・・

患者さん役の生徒からピースサインが
電動のこぎりと言っても、きちんと扱えば皮膚を傷つけることはないんです。

2時間の授業中、患者役と施術者役の入替があり、みんなが双方の体験をする貴重な授業になりました
患者役では、ギプスを装着した時の感覚や固定された時の不便さから患者さんの気持ちを考えるきっかけに。
施術者役では、素早く、正確に、患者さんの気持ちを考えて施術する事を学びました。(恐怖感を和らげて、ギブスを外すことも大事)

履正社では1・2年生は2月8日から期末考査が始まります。
授業レポートはひと段落つきますが、また広報課から学内や学生さん情報を発信しま~す
寒い日が続いているので、風邪(&そろそろ花粉症も・・・)や体調に気をつけてくださいね

広報課:清水

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求