CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

新2年生アロマ講習

こんにちは広報の清水です

今日は選択授業のレポートをしたいと思います!
13日に開催された、新2年生対象のアロマテラピー講座の開講ガイダンスにお邪魔してきました!


講師はアロマテラピーインストラクター&医学博士の武田先生 

アロマと聞いて、女の子はイメージできる人が多いかと思いますが、まずは概要説明で芳香療法の効用やオイルの製造過程、どんなところで利用されているか?などの解説をしていただきました

香りにがもたらすリラックス効果だけでなく、虫除けや除菌に使える精油(香り)もあるんですよ
今回のガイダンスでは、精油のサンプルを回覧(回臭!?)して体験してもらいました。

 

香りの見本はペパーミント、ベルガモット、グレープフルーツの3種類。

実際の授業では香りのもたらす作用を学ぶだけでなく、医療施術の際に取り入れたり、アロマトリートメント(オイルを使った揉みほぐし)の実技を学びます。
アロマテラピー検定にも挑戦できる講座なので、スキルアップしたい方は是非受講ください
(みんなが本科の授業で習っている生理学も役立ちますよ!)

次は続編で実技レポートをお届けしま~す

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求