CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

淀川ハーフマラソン

4月1日(日)に履正社の近所の淀川河川敷公園で「第2回 なにわ淀川ハーフマラソン」が開催されました!

柔道整復学科が何でマラソンのブログ?と思ったそこのあなた!

柔道整復学科は医療だけではないのです

今回はマラソン大会において、ランナーの方達をサポートする【テーピング、ストレッチ、ハリ、お灸】の体験ブースで参加させていただいたのですちなみに、淀川ハーフマラソンは5キロ、10キロ、ハーフ(約21キロ)の3つの競技が開催され、時間制限なしで参加できるため子どもさんからお年寄りの方、健脚自慢のランナーさんなどなど、たくさんの方が参加されます。

ハリ、お灸治療については鍼灸学科の先生方&卒業生の有資格者の方が中心になって施術させていただいたんですが、柔道整復学科からもボランティアに参加しれくれた生徒さんがいるのでレポートします!

また、大会全体のレポートについては履正社ホームぺージの「NEWS」も御覧ください。

サポートブースはスタート&ゴール地点のゲート横で運営させていただきました
 

テントの外ではマットを並べてストレッチのコーナーを。テントの中では折りたたみベッドを並べてハリ、お灸、スポーツマッサージが施されました。また、ランナーさんのリクエストや施術内容によって、先生から現場で使えるテクニックのご指導がありました


 柔道整復学科から参加してくれたメンズ達。

サポートブースでは運営開始の10時前から、レース前に利用するランナーさん達が詰めかけ、大会終了時刻の16時まで沢山のランナーさんにご利用いただきました。(利用者の数、なんと!260名!!!)

ボランティアスタッフも沢山のランナーさんのコンディショニングやアフターケアをお手伝いさせて頂き、ありがとうございました。
一日にたくさんの方のケアをさせて頂き、現場で求められるテクニックや応急処置の貴重な経験ができました

そして、大会終了後・・・。
カメラ係・清水と学生スタッフ達で和気あいあいと写真を撮っていたんですが、個人的に気に入った写真があったのでご本人に確認をとって掲載させていただきます

3年生のN君。

なんか、笑顔と背景のぼかし具合から、ファンキーモンキーベイビーズのCDジャケットとかにありそうじゃないですか?
え?そう思うのは私だけ??? ブログ取材でまた、イイ感じの写真が撮れたら紹介しますね

広報・清水

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求