CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

『何をするにもまずは目的だろ』

新緑の季節、風薫る5月スポーツするにはよろしいシーズンです

ちは、ヤジオです

さて、何をするにもまず目的だろ、とある。そのとーり目的を見失ったら実行する意味がない

先日3年生に卒後臨床研修ガイダンス、2年生に海外研修と臨床実習・解剖実習ガイダンス、1年生には新入生一泊研修ガイダンスを行った

個々の目的はたくさんあるが、すべては建学の理念から釜谷校長の学校方針に基づいたものだ。

実習と研修の授業を多分に教育に落とし込み、これを重視するのが履正社の特徴

なかでも校外の実習や研修が一番効果的。非日常的な生活環境や未体験ゾーンの緊張感じゃないと、真の育成は期待できない

願いは優秀な社会人、医療人そして履正社柔整人を育てたい

人間力の基盤が無いと、知識も技術も実はみせかけ。

現在、釜谷校長が5年目となる卒業生開業施設訪問を行っている。真の教育の目的を自身の目で確かめている。

うそじゃない、ブログで確認あれ

校長が、教育効果を自らの目で確認している学校は日本に無い

履正社柔整の確かな絆を信じてもらいたい。では、さらば

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求