CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

柔道整復学科

『遺伝子オンで生きる』

残暑がしつこい、秋にならない

まつたけ、さんま、秋味が恋しい、待ち遠しいオータム

さて、“遺伝子オンで生きる”とある。

8/25(土)・26(日)に恒例の全国柔整教員研修会で聞いた内容。

その一つが、遺伝子オンで生きる、だった

講師は筑波大学名誉教授で高血圧の黒幕(病因)を世界初、発見した村上和雄先生

先生の講演の概要は以下である。

DNAにはヒトの情報が無限ほどに詰まっている

まずその話に驚いた。内容はこういうことだ

人の身体は60兆個の細胞でできている。

その一つ一つに30億の化学文字が入力されている。

この30億文字を本にすると、1,000ページの百科事典で3,000冊分。

それだけの膨大な情報が60兆個の細胞一つ一つに組み込まれている。

その中でもわかっているDNAは5%だけ、あとの95%はまだ不明らしい。

良き遺伝子をオン、悪しき遺伝子をオフにすると、人間の可能性は無限大という。

村上先生は、プロゴルファー石川遼君のお父さんと話をしたことがあって、いくつか質問をしたそうだ。

祖先にプロスポーツ選手がいるか、お父さんお母さんは運動神経がいいか、全てノーだった。

まさしく、環境が眠っている遺伝子をオンにした。先生の分析では、答えはそうらしい。

今、吉本興業と一緒に「笑い’で血糖値が下がる研究」を行っている。効果は明確に現れている

いつかは医師の薬処方に“あなたは自宅で食後、この副作用のないコメディのVTRを1時間見て大笑いして下さい”みたいな事が起こる

おそらく、たぶん

遺伝子オンで生きる、いいワードだ

履正社柔整の3年間で眠っている遺伝子が目覚める

だって、ヤジオの教え子には大リーグのトレーナーや、人気歌手、オリンピックトレーナーもいるんだから

じゃあね、バイバイ

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求