2015.01.05 『年の初めに思うこと』 あけましておめでとうございます 平成27年が始まりました 冬休みも終わり、1,2年生は後期試験、3年生は臨床実習、4年生は国家試験が間近に迫ってきました それぞれの立場で、迎える内容は違えども、いずれにせよこれまでの力を発揮しなければなりません。 前進し、努力したことを活かすのみです。力を発揮するためには、日頃から様々なことを考え、実行することが望まれます。事前準備することが大変重要であると思われます。 私が考えるに、日頃からどういったことを考え、備えていたらよいのか、思いつくままに挙げてみました 例えば、 現在の自分の状態を把握する力、 想像する力 、 危機管理力、 計画力、 集中力 、 記憶力、 分析力・考察力 、 判断力 、 行動力 、 責任感 、 忍耐力 、 気分転換・健康管理 等。 これらを備えて、日常の事柄に対応していくといいのではないでしょうか と、口で言うのは容易いですが、実行するのは難しいものです 自分にも言い聞かせながら、この文章を書いていますが、それぞれが年の初めに自分なりの方法を考え、また様々な方の意見を聞き、取り入れる、そんな1歩前に出る年にしてみてはどうでしょうか いっちゃん 前の記事 記事一覧 次の記事