CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

サッカーコース

海外留学レポート

現在、7人が2月1日~3月3日までスペイン、ドイツ、オーストリアの三カ国へ留学中です。

そのメンバーから留学レポートが届きましたので、掲載いたします。

今回のテーマは週末の過ごし方です。

週末は語学学校が無く、練習が無ければFREEとなり、観光や、試合観戦、買い物など自由な時間があるようです。

先ずはオーストリア:インスブルックに留学中の

藤川明優(山口県立熊毛高等学校出身1年)より

服を買ったりお土産買ったり
ご飯食べるとこでイケメン盗撮したり(冗談)

ケバブを食べたり
博物館の前で写真を撮ったりしました
それと、夜にランニングして夜景を見に行きました
すごくきれいでした(予定)

→結局その夜は雨が降ってきて夜ランニングも夜景を楽しむことも出来なかった様です。

インス1 インス2 インス3

スペイン留学中の紙本天平(大阪府立金岡高等学校出身1年)より

・プチ旅行
スペインに来て2週間目でやっとこさ監禁から解放されました。ペドロさんとスペイン講座を兼ねて、車で30分かけムルシアという街に行きました。スペイン語を教えてもらいながら、市場でチーズやチョリソーを食べ歩きつつ案内してくれました。カフェでは、お会計の際、「ラ クエンタ ポル ファボル」と言い、突然の実践で戸惑っていましたが、眞鍋君は難なくこなしていました。聖堂など見ることができ、スペインの街並みも観光できたので、楽しくスペイン語を覚えられました。

・試合観戦
2/13 16:00〜kickoff
今節はアウェーでの試合でした。僕たちが練習参加しているマルメノールはリーグ4位で、相手はレアル・ムルシアというチームでリーグ10位でした。この試合に勝つと順位が上がる重要な試合でしたが、試合開始早々、全体のプレスが甘く守備がばらばらで、前半のうちに3失点もしてしまいました。後半、相手のDFが退場し、勢いが出て、1点返しましたが、焦りもあって、フラストレーションが溜まったせいか、マルメノールも2人の退場者出すという大荒れな試合となりました。結果1-3で負けました。僕たちは試合の戦術論の勉強として、オフェンスとディフェンスの動き方などをアナリシスしました。

スペ6 スペ1 スペ2 スペ3 スペ4 スペ5

ドイツ:マインツ留学中 山腰文也(宮崎県立日向高等学校出身1年)より

・自主練習
選手証の関係で試合に出場出来ないため、他の選手に少しでも追いつきたいという思いから自主練習をしています。1人で自主練習をする時もあれば、自分と同じく短期留学生としてFC Basara Mainzに来ている友達と自主練習をする時もあります。場所はチーム(FC Basara Mainz)が借りている練習場があるので、練習が無い日はその練習場を使用します。交通手段は、Mainz Hbf(マインツ中央駅)から出ているバスで練習場へ向かいます。
練習場へは、5分~10分ほどで到着します。
・試合観戦
自主練習の他には試合観戦をします。
自分のチームを観戦することが大半ですが、ここでは12日に観戦したブンデスリーガの試合を紹介します。
2月12日に1.FSVマインツ05のホームスタジアムであるコファス・アレーナにて、マインツ対シャルケの試合を観戦して来ました。結果はマインツがホームでシャルケに2-1で競り勝ちました!初めて海外のサッカーを生で見ることが出来て、とても良い経験になりました!
・食事
食事に関して言うと、基本的には自炊です。シェアハウス内にはある程度の調理器具が揃っているため近くのスーパーで買ってきた食材を調理して食べます。自分は料理が苦手で不器用なため簡単な物しか作れませんが、最近ではご飯を炊く作業から始めてソーセージとお肉を簡単に調理した物を食べました。改めて親がご飯を作る大変さを実感しました。
・ショッピング
シェアハウスの近くには多くのお店が並んでいます。スーパーをはじめ、ドラッグストア、マクドナルド、ショッピングセンター等があります。
これだけ近くに沢山のお店があると生活に便利な反面、どこで購入するのが1番良いのかと迷う時もあります。また、シェアハウス自体が駅から徒歩10分程の場所にあるため、電車を利用して簡単に隣町に行くことが出来ます。最近は、短期留学生活も半分をきってきたので、家族や親戚、お世話になっている人へ向けてのお土産を購入しています。

P.S. 試合観戦に行くバスの中でマインツのサポーター集団とシャルケのサポーター集団に話をかけられました。マインツ側のサポーターとは武藤(ヨッチ)コールで一緒に盛り上がり、シャルケ側のサポーターとは内田(ウッチー)コールで盛り上がりました。

山腰 山腰02182 山腰02183 山腰02184

山腰君の練習風景の写真(一人で留学中の為、お世話になっているバサラマインツの方に撮影して頂きました。)

DSCF3309 DSCF3312

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求