4月8日(金)~4月9日(土)の2日間、サッカーコース1年生による熊野本宮大社CAMPに行ってきました!!!
サッカーコース1年53名は9時に茨木キャンパスに集合し、10時に茨木キャンパスを出発。
寝坊で集合時間に間に合わなかった学生もいましたが、なんとか出発時間には間に合い無事出発。
まず、奈良県吉野郡十津川村にある日本最長の生活用鉄線の吊り橋、谷瀬の吊り橋に行きました。
歩くたびにゆらゆらと揺れる吊り橋はスリル満点です!!!
まるで空中を散歩している気分です。
15時30分に宿泊する川湯みどりやへ到着。
その後16時30分からオリエンテーションのプログラムである、人生の目標設定へ
18時30分から夕食をとりました。
19時45分から学園の目標設定を行い、その後就寝。
熊野古道ハイキングの為にしっかりと食事と睡眠をとり、準備万端です!!!
4月9日(土)
4時30 分に起床し、5時から朝食をとりました。まだ、身体が起きておらず、テンションもlowでした。
6時から熊野古道ハイキング開始!!!
途中に休憩やストレッチ等入れ7時間、ハイキングしました。
ハイキング中はグループで話をしたり、音楽を聴いたりし、楽しくハイキングできました。
13時に熊野本宮大社に到着
その後宿泊していた、川湯みどりやにて入浴
14時に大阪へ向け川湯みどりやを出発。帰りのバスで昼食のお弁当を食べました。
18時に茨木キャンパスに到着、解散しました。
この2日間大きな事故や怪我もなく無事に実習を終えられたことは何よりでした。
学生コメント
川口 駿(兵庫県立尼崎北高等学校出身1年)
出会って間もないみんなと部屋が同じで不安でしたが、意外と色々な話をすることが出来ました。
履正社に入ってから、1番話をした1日でした。
2日目はとにかく、朝が早くて辛かったです。熊野古道ハイキングではガイドさんにとてもお世話になりました。
歴史深い古道を7時間歩いていく中で昔の人はすごいと感じました。
これからの学生生活で我慢することがあれば、このハイキングを思い出して頑張りたいです。
須惠 由梨奈(兵庫県立宝塚東高等学校出身1年)
谷瀬の吊り橋は思っていた以上に高く、長くて、ビックリしました。実際に渡ると風とか誰かが悪ふざけで揺らして
いて、本当に怖かったです。
2日目は朝が早すぎてご飯も食べれないくらいでした。ハイキングでは7時間歩き続けてしんどかったけど、
色々な人とたくさんのことを話すことができたし、仲良くなれたので、いい思い出になりました。
ハイキングが終わったら、達成感がすごくあって良い経験になりました。