CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

サッカーコース

履正社FC 練習試合

4月17日日曜日 雨が降ったり止んだりの天候の下、新洋海運FCと練習試合を行いました。

新洋海運FCは、現在は大阪社会人2部リーグに所属していますが、昔は1部リーグに所属し、これから1部リーグ復帰へ向けて頑張っているチームです。

サッカーコースのOBが6名も入社(所属)している繋がり深いチームです。

日中は新洋海運株式会社にて物流業務をこなし、夜に練習しているそうです。

この春からも山下勇人(大阪府立長尾高等学校出身→サッカーコース卒業)や、赤﨑進吾(兵庫県立三田西陵高等学校出身)が入社しております。

試合は、Jリーグアカデミー実習に6名を欠くなかで、新入生の活躍が目立ちました。

1本目

13分に楠田大雅(愛媛県立吉田高等学校出身1年)が新洋海運FCの守備のパスミスを確実に決め先制。しかし、1本目終了間際に履正社左サイドを深くえぐられ、クロスボールを上げられたのを履正社GKがキャッチしようと競り合い、ボールを落とし、失点。

2本目

メンバーは全員入れ替えて挑み、開始5分にセンターバックの去石侑矢(岩手県立不来方高等学校出身1年)から左サイドへパス、大山南都(奈良育英高等学校出身1年)がゴールラインギリギリでインプレーに持ち込み、中央にグラウンダーの早いパスを高尾充一(大阪府立渋谷高等学校出身2年)が見事に合わせ、先制点を奪いました。残念ながら、1本目と同様に残り3分で新洋海運にGOALを奪われ、引き分け。

3本目

眞鍋将吾(香川県立高松東高等学校出身2年)だけ2本目の出場で、その他の10名は1本目と言う、ほぼメンバー入れ替えの状態で挑みました。

3本目は残念ながら19分と21分に失点してしまい、得点チャンスもありましたがGOALを奪えず試合終了。

3本目には、本日のオープンキャンパスに参加してくれている高校3年生2名も加わっており、不慣れな新入生の中に、更に高校生2名が加わってのバラバラなチーム状態で非常に難しかったと思います。

サッカーコースのオープンキャンパスでは、週末の練習や練習試合を活用し、体験形式で行っております。チームの雰囲気や、練習内容、試合の狙い目など、普段の高校の練習とは違ったプログラムを体験して下さい。

また、必ず練習体験しなければならない訳では無いので、ケガ中や部活動を引退し体力に自信の無い場合は練習や試合を見ながらの学校説明も行いますので、お気軽にご参加下さい。

1本目出場

水越竜貴(大商学園高等学校出身1年)

1本目は、2年生が多く出て、その中で何人かの1年生を出させてもらいました。ディフェンスの部分ではリトリート、フォアチェックを時間で使い分けることをテーマに、オフェンスではショートパスや遅攻でのポゼッションをテーマにやりました。
リトリートの時はディフェンスラインがもっとラインを低くしないといけないし、フォワードのプレスのかけ方の指示があまりなかった。なので、ブロックは作れていたが、コミュニケーション不足で、はがされる事が多かったです。
フォアチェックの時はオフェンスがもっとボールに対して厳しくプレスをかけれれば、その後のとこではめやすくなり、ボールを奪える可能性がもっと高くなると思います。
その指示をディフェンスがもっと出さないといけません。
攻撃の部分では、カウンターのスピードが遅かったので、ショートカウンターの時に遅攻になっていた。
ボールだけじゃなくて、人ももっと前に行かないといけない。簡単なプレーでのミスも目立っていました。
オフェンスもディフェンスも共通して言えることは、コミニケーション不足ということと、一人一人の共通理解不足だと思いました。1年生は出てる以上、責任感のあるプレーをしないといけないし、2年生ばっかりに頼ってはいけないと思った。
まだまだ始まったばかりなので、今日出た課題をまた修正して、次に繋げていきたいです。

田村智輝(箕面学園高等学校)

今日のゲームは大阪2部の社会人チームとの試合でした。
チームの課題としてリトリートをして引いて守る時間とフォアチェックをして前からプレッシャーをかけて守る時間がありそのパターンを使ってゲームを作るということで試合をしました。
しかし僕の出た試合ではリトリートもフォアチェックも中途半端で相手に崩される場面も多くゲームを作るというよりかは相手の流れで試合をしていてさらにオフェンスはFWにボールが集まらずディフェンスではマークがバラバラで相手をフリーにしてしまうことが多くコミュニケーションが取れていなかったです。
自分個人ではマークの受け渡しや簡単なトラップミスやパスミスが多くサイドバックなのに攻撃へ移る切り替えも遅く攻撃参加が出来なかったです。
まだ始まったばかりなのでもっと修正して次のゲームは勝って終われるように改善していきたいと思います。

試合の動画は、編集しておりません。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求