5月11日(土)に同じ大阪府社会人2部リーグのコバルトFCと練習試合を行いました。
30分✕3本を行い、1本目と2本目は2年生が中心で、3本目は1年生が中心で試合をしました!
この日の履正社FCのテーマは、6月2日(日)に開幕する大阪府社会人2部Cブロックの準備として、試合の「流れを変える」というテーマで試合を行いました。
1本目の15分間は「4:2:3:1 のシステムでリトリートの守備からカウンターアタックを狙う」
15分から30分までは「4:4:2 のシステムにしてDFラインを少し高い位置に上げて、中盤付近でボールを奪い、カウンターか?ポゼッションか?を判断し、ポゼッションの場合はサイド攻撃でチャンスを作る」
2本目は最初の15分は「3:2:3:2 のシステムで相手コースでプレスを掛け、ボールを奪ったらショートカウンターかポゼッションから攻撃チャンスを作るか判断する、DFラインは出来るだけ高い位置をキープしてオフサイドチェックを活用する」
最後の15分は「自分たちがやりたい守備と攻撃を選択してゲームを作る」
3本目の30分は1年生の個人の特徴や能力を把握するために「思い切って自分の特徴を出す」というテーマで行いました。
結果は、1本目0-0、2本目0-0、3本目0-0で引き分けという結果でした。
両チームとも攻撃面では得点チャンスをたくさん作りましたが、履正社はGK 武井李玖(2年 徳島県立池田高等学校出身)のファインプレーで無失点に抑え、こちらの攻撃チャンスは中途半端な形で終わってしまいました。
開幕戦に向けて、個人的にもチーム的にももう少しレベルアップをしないといけません!
毎日の積み重ねを大事にして、2部ブロック優勝と1部リーグ復帰を目指し頑張りたいと思います!!
試合動画
https://www.youtube.com/watch?v=ualEg1isF18
【学生コメント】
松原 楓(2年 島根県 明誠高等学校)
今日はコバルトFCさんとの練習試合でした。
僕はボランチで出場しました。
今日の試合では時間帯でフォーメーションを変える戦術でした。
守備の部分では0で抑えているので良かったと思います。
攻撃ではカウンターでチャンスを作っていても決め切れなかったりシュートまで行ってない部分があったのでワンチャンスをものにできるようにこれからの練習で意識していきたいと思います。
リーグ戦も近づいてきているのでチームで協力しながらいい雰囲気で挑めるように頑張っていきたいと思います!!
徳本 郁登(2年 奈良県 奈良育英高等学校)
コバルトFCさんと練習試合をしました。
僕はボランチで出場しました。
今日の戦術は時間でフォーメーションを変えたり、リトリートからフォアチェックなど試合の中で変えながら
ゲームをしました。
自分達でどの戦い方が良いか悪いか見つけながら試合ができたので良かったと思います。
個人的にはラストパスなどチャンスメイクはできたのですが、決定機を外してしまった事が課題です。
最近勝てていないのでいい流れを掴んでリーグ戦に入れたらと思います!