CLOSE

BLOG

日常生活(ブログ)

サッカーコース

たなばた

七夕は7月7日(火)ですが、茨木キャンパスの正面玄関に笹&たんざくが飾ってあります。

日本では平安時代から貴族を中心に七夕祭りを行っているらしいですが、中国から伝来してきた風習の様です。

織姫(機織りの上手な働き者の娘)と彦星(牛追い)が結婚したが、結婚後に二人とも仕事をしなくなった為、天帝が怒り、天の川で二人を遠ざけた。

しかし、1年に1度だけ天帝が許し、7月7日にカササギが天の川に橋を掛けて二人は会う事ができた。という話節があります。

笹に短冊をつける風習も日本独自で江戸時代から始まったようです。

茨木キャンパスの笹には、サッカーコースの学生の短冊が目立ち、『サッカーが上手くなりたい』、『就職できますように』など近年の不況に学生のリアルな願いが込められています。

前の記事 記事一覧 次の記事
オープンキャンパス資料請求